音符の入力
楽譜作成と記号・調号の設定を終えたら、次はいよいよ音符を入力していきましょう。
小節には常に音符または休符が表示されます
Flatのエディタでは設定された拍子記号に合わせて、小節内は音符または休符で常に満たされている状態です。
そのため音符を1つ入力すると同じ長さの休符が音符に置き換わり、音符を1つ消すと同じ長さの休符に置き換えられます。
音符ツールバーにある音符選択ボタンは休符の長さ設定にも使用でき、休符の長さを変更することができます。
音符の入力方法
音符は以下の方法で入力できます。
それぞれの入力方法を確認していきましょう。
*****タブ譜を使用する場合は、タブ譜のヘルプページをチェックしてください。
1. マウス・タッチパッド
五線譜上でカーソルを上下に動かし、音符を入力したい位置でクリックします。
2. パソコンのキーボード
パソコン利用時に音符を素早く入力するには、キーボードショートカットの利用がおすすめです。
CDEFGABキーでドレミファソラシドを入力し、数字キーで音の長さを設定できます。
基本のキーボードショートカットはこちらで確認できます。
3. バーチャルピアノ
画面上にバーチャルピアノを表示して、鍵盤をクリックすることで音符を入力する方法です。
エディタ画面右上の鍵盤のアイコンをクリックすると、バーチャルピアノが表示されます。
音符をクリックして選択すると、その音がバーチャルピアノの鍵盤上に青く表示されるので入力されている音符の確認にも利用できます。
4. タッチスクリーン
タッチ操作できるデバイスをご利用の場合は、画面下に表示されるバーチャルピアノで音符を入力します。音符入力箇所はタッチして移動、ズームや選択は通常のタッチスクリーン操作と同様です。
iPhoneやiPadをお持ちの場合、FlatのエディタをネイティブiOSアプリでご利用頂けます。
App Storeでアプリをダウンロード
5. MIDIデバイス
パソコンとMIDIデバイスを接続すると、素早く音符入力ができるライブレコーディング機能(β版)を利用できます。MIDIキーボードを接続して、キーボードで演奏しながら同時に楽譜を作成してみましょう。
編集画面に表示されている再生ボタンの右隣に下の画像のようなMIDIアイコンがあります。このアイコンをクリックして、デバイスの選択と設定を行ってください。