「かえるの合唱」を入力してみよう
田伏崇弘先生(和歌山県・新宮市立光洋中学校)の「かえるの合唱」を入力してみようをシェアさせていただきます!
対象学年 | 難易度 | 時間 | 課題のタイプ |
---|---|---|---|
中1 | ★ | 30分程度 | 新規の楽譜 |
ねらい
Flat for Educationの基本的な使い方を実際に「かえるの合唱」の楽譜を作成しながら確認する。
指導内容
- 創作ウ(技能)
- リズム
生徒への説明
かえるの合唱の手引き動画を見ながら、楽譜を入力してみましょう。
(タイトル、楽器選択、CDEFGABでの入力、カーソルの左右移動、カーソルでの音高変更、小節の追加、8分音符と4分音符の切り替え、間違えたときのCTRL+Z、提出方法などを順に示している。)
おすすめポイント
一から楽譜を作る経験をするのに、「かえるの合唱」は最適の教材である。
注意ポイント
五線からドレミが読み取れない生徒もいる。そのための助けとなるプリントは用意しておく必要がある。
Vを押して声部を足してしまう、カーソルの上下で音高をいじってしまう、余計な小節を消したい、八分音符の後の四分音符が入れられない、などの躓きが想定される。
実際に行った時の生徒の反応など
30分程度で楽譜入力を楽しく経験することができた。
このアクティビティを実践してみましょう!
①課題作成ページで「新規の楽譜」を選択。
②生徒への説明を入力、必要に応じて動画や参考リンクを添付。
③「公開」ボタンを押して生徒に配布。
田伏先生、アイディアをシェアして頂きありがとうございました!
今回のアクティビティを元に輪唱にする「かえるの合唱」をコピペで輪唱にしようもご紹介いただいています。お見逃しなく!