Flat for Educationを活用した授業例
全国の先生方にご協力いただき、Flat for Educationの実際の授業での活用例をご紹介しています。活動の流れや授業のポイントも教えていただいていますので、ぜひご参考にご覧ください。
小学校
奈良県の先生が行った、教育芸術社「小学生の音楽6」の内容にそって和音の音で旋律をつくる授業です。

岡山県の福島雅子先生が行った、小学校4年生での聴音課題への取り組みをご共有いただきました。

沖縄市の喜納由優美先生、比嘉智子先生に、小学校での旋律づくりの授業をご共有頂きました。

TOSSご所属の小学校教諭、丸山美香先生に五線譜の読み方や記譜に慣れるための授業例をご共有頂きました。

Flat for Educationを小学校で利用する際におすすめな6つの機能をご紹介します。キーワードは、分かりやすく、楽しく!

中学校
新宮市立光洋中学校の田伏崇弘先生考案の、基本的な使い方を実際に楽譜作成しながら確認できるアクティビティです。

新宮市立光洋中学校の田伏崇弘先生考案の、コピー&ペースト機能を利用して輪唱を作成するアクティビティです。

広島なぎさ中学校、縄裕次郎先生にワークシート課題の活用方法を教えて頂きました。

鈴鹿市立神戸中学校の扇野先生と藤岡先生に、イメージと音楽の要素の結びつけを実践できる創作についてご紹介いただきました。

高校
神奈川県立横浜国際高等学校の藤井先生に、「きらきら星」の変奏に取り組むアクティビティを紹介して頂きました。

群馬県立館林女子高等学校の坂本先生が実践した、「聖者の行進」のコール&レスポンスを創作する授業です。

「歌唱できるようになるために自分で楽譜をつくるという意識」をもって取り組める授業を群馬県立館林女子高等学校の坂本先生にご紹介頂きました。

北海道有朋高等学校(北海道高等学校遠隔授業配信センター)の伊藤範秋先生に、入力の練習になる授業を共有して頂きました。「変奏の面白さを味わおう」と合わせてぜひご覧ください。

北海道有朋高等学校(北海道高等学校遠隔授業配信センター)伊藤範秋先生に、入力エクササイズに続く創作の授業をご紹介頂きました。
